メニュー
© 2013-2025 Wink IWATA
補聴器が初めての方はいろいろな疑問や不安をお持ちのことと思います。
当店ではそんなお気持ちを尊重しながら、補聴器について一歩一歩知っていただくよう努めています。
性能もデザインも格段に向上してとても魅力的になってきた最新の補聴器を、ぜひ一度ご体験ください。
一つでも当てはまる項目があれば、一度きちんと耳の状態を調べてみることをおすすめします。是非一度ご来店ください。
補聴器には見た目の形も違えば価格によっても、搭載されている機能によっても違いがあります。 それぞれの特徴を理解して、ご自分の聴力や聞こえの状態、形状や付け心地の好み、予算等に合わせて、最適な補聴器を選ぶことが大切です。
健康保険や生命保険では補聴器を支給されることはありません。
ただし、身体障害者自立支援法で決められている『補装具費支給事業』という制度があります。
これは、聴覚の身体障害者手帳を持っている人が、補聴器を安く購入できる制度で、補聴器購入にかかる費用の一部を行政が負担してくれます。
聴覚の身体障害者手帳をお持ちの方は、補聴器を購入する際に一度、お住まいの市町村の福祉法担当窓口にお問い合わせされることをおすすめします。
ワイデックス
フォナック
・オーティコン
・リオネット